今 青春!
継続することが自信に繋がる
岩田大樹さん(田家・24歳)
「興味を持って惹かれることがあると、ハマってしまうタイプですね」と自分を分析する大樹さんは、消防士三年目。交代勤務にも慣れ、イキイキと仕事をしています。
消防士になると決めたのは、高校生のとき。「元々、人と関わる仕事がしたかった」という大樹さんは、部活のコーチが消防士ということや、体を使う仕事がしたいということから、進学先を救急救命士の資格が取得できる大学に決めたそうです。「大学時代は同じ目標に向かう人たちが周りにいることで、とても良い刺激を受けました」と、大樹さんは常に向上心を持っています。
そんな大樹さんは、小学三年生から野球を始め、高校時代は甲子園を目指しました。毎日自主練を欠かさなかったという大樹さんは「たくさん練習をすることで、試合中不安がなくなり自信に繋がりました」と話します。その努力が身になり、大学時代は関東連盟のベストナインにも選ばれたそうです。現在も、黒部市役所野球部に所属し、春からは、野球の試合や消防の救助大会に向けての練習が始まるため、大忙しの大樹さんです。
わが家のアイドル (若栗)

高野 夏帆ちゃん (長女 9カ月)
お父さん 大介さん お母さん 葉子さん
いつもニコニコ笑顔のなっちゃん。お座りがとっても上手です。
お歌に合わせて踊るのがだーい好き!早く立って踊れるようになりたいな!
GWは金沢の兼六園でお散歩できるかな(*´∀`*)
クロスワードパズル
A~Fの二重枠に順に並べてできる言葉は何でしょうか?
【タテのカギ】
①イチかバチかの――に出た
③とても技術が優れています
⑦三大栄養素の一つ 脂です
⑨すし職人は酢飯のことをこういいます
⑩絵を描くことが仕事です
⑫ビールやジャムを詰めます
⑬ヨーグルトや琴欧洲関から連想する国
⑮鶏卵の一番外側にあります
⑯神社で神事を行う女性
⑱五月五日は――の節句
⑳鋭い歯を持つ、太くて長い体の魚
媒酌人ともいいます
――あるタカは爪を隠す
【ヨコのカギ】
①こどもの日に食べる――餅
②これの実が載っているあんパンもあります
④師匠の下で技を磨きます
⑤世界三大珍味の一つ チョウザメの卵です
⑥首の長~い動物
⑧最北端に竜飛崎がある――半島
⑪化粧するときにのぞきます
⑬乗って揺らしたりこいだり
⑭頭が良いこと
⑮武士が腰に差していたもの
⑰柳川鍋に使われる野菜
⑲――に入っては――に従え牛の頭ににょっきり生えています

①住所②氏名③答え④本誌に関するご意見をお書きのうえ、ハガキ、FAX、支店窓口
でご応募ください。
【あて先】〒938- 0042 黒部市天神新210- 1
JAくろべ総務課行 FAX(0765)54- 4334
【前回の答え】ヤマザクラ
当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
みずほ文芸
柴垣 光郎選短歌
暖かき春の日待ちて風通す 冬ごろもを手に煙霧見て立つ 石浦 好代 |
別れの日義兄はすでに佛の身 臥して離れぬ姉の手を引く 山口 吉政 |
春の使者と思へば温し名残雪 掌に受け止めて溶けるにまかす (県歌会天位作品) 上田 洋一 |
春の陽に光るスコップ江浚の 土手にうっすら緑が萌える 河田 稔 |
右手あげる観音像の御前に 冬の花火は供華と咲き散る 山口 桂子 |
弓なりの列島なべて鎮魂の 三、一、一、祈りに満つる 西島 敏子 |
むかはりに集へる孫ら戯れ合ふに 遺影のいもうと額揺りて笑む 濱松 睦子 |
闇こもる宇奈月峡の打上げる 花火の傘は彩競い堕つ 選者 柴垣光郎 |
俳句

「結」という村の連帯雪を掻く 堀ちえ 九十二の媼の話日脚伸ぶ 丸田美恵子 山間にチェーンソー響く四日かな 山口 忠行 二つ三つ綻ぶ紅梅レジの列 高松 都子 桜散り鬼籍に入りし友見つ 若林 伊義 凍てる道藁縄絡げ五箇豆腐 角井 孝通 梅香り花舞う熱海や梅祭 田中 正夫 風花の止んで鎮まる宮居かな 高嶋 愛子 枝先のゆれて早梅ほぐれ初む 斉木せつ子 |
俳句短歌募集します。 送り先 JAくろべ総務課
〆切 4月25日
今月の表紙
大布施保育所(ちーたー組)
みんなで話し合ったり、考えたりしながら、夏にはたくさんの野菜が取れることを今から楽しみに、畑づくりに取り組んでいます。
